本町田むかいかみ緑と湧水

開発による自然環境への影響


開発による自然環境への影響 (旧計画)

2013年4月23日
 計画図(4月3日版)と近隣説明会での説明(4月20日)を受けて、宅地開発が自然環境へ与える影響をまとめてみました。


<結論>
この区域の自然環境はほとんどなくなります。

●緑地
 計画図を見ると、宅地開発後の公園緑地の面積は約9%になります。
 しかし、4月20日の説明会によると、既存樹木は伐採、伐根して、盛り土をして傾斜を緩くした土地に、植栽をして公園緑地にするというものです。説明会では全ての既存樹木を伐採するとまでは明言していませんでした。しかし、盛り土をする場合、根や草本類、落ち葉などを含んだ表土などは全て撤去し、地山の堅い面を露出させてから、新しい土を入れるのが当たり前です。そうしなければ後々、地盤陥没や斜面崩壊が起きるからです。
 これでは既存の植生や表土は全て亡くなり、現在の自然環境は消滅します。
 また、説明では、区域南側斜面部の区画面積の広い宅地の中には現況の斜面地形のまま残す宅地もあるということでした。しかし、これは宅地なので、宅地を買った地主さんの自由で、今後も必ず存続するものではありません。

●湧水・水路
 湧水地は埋め立てて、湧水は土に浸透させるという計画です。水路は暗渠化し土中に排水管で流します。水環境は亡くなってしまうということです。これでは、当たり前ですが、水に住む生きもの、水を利用する多くの生きものは住めなくなります。また、湿った環境を好む植物なども生育できません。   

●動植物
 生息・生育できる緑地や水路が無くなるので、当然、動植物も無くなります。
説明会の資料で唯一示されている環境保全対策として「注目される動植物の移植作業等」がありますが、これも、限られた種類しか生き残らないでしょう。水環境が無くなるので、水辺の湿った環境に生育するような種類は、新たに造成する公園緑地に植えても育たないと思います。また、動物は、放してもすぐに居なくなることでしょう。水生生物は放すところすらありません。
かろうじて、注目植物のうち環境適応能力が高い種類が公園緑地で生き残るという程度でしょう。

●調整池
 調整池がどのような形態になるかの詳細の説明はまだされていません。計画図や他の説明を勘案し総合的に推測すると、普段は水もなく、単に垂直なコンクリートで囲まれただけの調整池のようです。生きものが住めるような調整池にはならないようです。