平成28年9月11日 自然観察会の記録 |
---|
●日時 平成28年9月11日(日)10時から ●天気 くもり ●状況等 ・天気予報は雨マークでしたが何とか降らずにすみました。 ・緑地内はササが繁茂しており、希少な野草などの植物類を探し出すのが困難だったため、水生生物の保全採取作業を中心に行いました。 ・さくら地所の開発区域内の水路で網を用いて採取しました。最近の雨のためか流量はそこそこありました。 ・採取した水生生物としては、サワガニが約50個体、ヤゴが約30個体、カワニナが8個体でした。 ・サワガニは最近生まれたと見られる5mmほどの稚ガニがほとんどでした。 ・ヤゴはほとんどオニヤンマでした。 ・過去に開発事業者からの調査報告にあったホトケドジョウは見つかりませんでした。これまでの上流部での造成工事の影響が大きいと思います。 ・採取した水生生物は、すでに宅地開発造成が終了した上流部の水路に放流しました。 ・将来的にもこの地域で見られるように、なんとか生き延びてほしいです。 ・開発の動きはこちらのページで。 |
|
|
開催案内 9月11日 |
---|
特別企画:動植物保全採取作業 本緑地では9月中旬より宅地開発工事が行われる予定です。 8月7日の工事説明会において事業者から説明があったものですが、工事により消失してしまう動植物について住民による保全採取作業が認められています。 何もしなければ無くなってしまう身近な自然を実際に保全しましょう。 ●目的 ・宅地開発で消失する動植物を地域から絶やさないために、地域住民の手で将来に渡り保全すること ●方法 植物 ・各自でスコップ等を用いて、植物を堀取り、持ち帰っていただきます。 ・堀取った植物は、各自の庭やベランダ等で、育成・保護増殖していただきます。 ・なお、枯れてしまっても仕方がないものとします。 ・今後、宅地造成が終了すれば、新設された緑地等に増殖した植物をふたたび植え戻すということも検討します。 動物 ・各自で網等を用いて、昆虫や水生生物等を採取していただきます。 ・採取した動物は、各自で持ち帰り、飼育・保護増殖していただきます。 ・水生生物など種類によっては開発区域外の隣接する水路等に放流することもあります。 ・なお、死んでしまっても仕方がないものとします。 ・今後、宅地造成が終了すれば、飼育していた動物をふたたび放流するということも検討します。 ●注意事項など ・ケガや事故については、全て自己責任ということでお願い致します。参加された時点で同意したものとみなします。 ・このたび事業者からは9月11日から14日までの期間の採取が認められています。別の日時での立ち入りや採取などはしないでください。 ・開発事業者としての希少種移植などの保全措置が行われた後になります。 ・緑地内はかなりのヤブですので、服装など十分に注意してください。長袖、長ズボン、帽子、手袋は必須と考えます。また、蚊やハチも多数いますので虫対策にも注意願います。 日時 平成28年9月11日(日)10時から 集合場所 本町田なかまち広場 持物 スコップ・シャベル・網等の採取に必要な用具、持ち帰る袋や植木鉢など 参加費 無料 ・時間は1時間程度を予定しています。 ・採取可能な区域など、当日は運営スタッフの指示に従ってください。 ・駐車場はサンクスの前にコインパーキングがあります。 <過去隣接開発地での住民採取保全の例> キツネノカミソリ |
|